大和肉鶏とは



  大和肉鶏の生い立ち

   奈良県は大正末期から昭和初期にかけて肉鶏の飼育が盛んであり、羽色は、柏の葉の色(茶褐色)に
  似ているところから、おいしい「大和のかしわ」として京阪神に名声を博していた。しかし、その後ブ
  ロイラーに取って代わられた。
   近年、消費者の肉質への関心が高まるにつれてかつての「大和のかしわ」と呼ばれた歯ごたえと旨味
  のあるおいしい鶏肉をと望む声が高まった。
   その要望に答えるべく昭和49年から新品種の造成に着手し、改良を重ねた結果、コクと旨味があり、
  肉の締まりが良く、適度な脂肪がある肉鶏の作出に成功し、昭和57年に「大和肉鶏」と命名し、本県の
  代表的な特産品の1つにあげられている。




大和肉鶏の両親

 


  鶏肉として定評のある「名古屋種」の雄と卵肉兼用種の
 「ニューハンプシャ種」の雌を交配した一代雑種の雌を
  母鶏として美味しいとされる「シャモ」の雄を父鶏にもつ
  三元交雑種の高品質肉用鶏です。


























  特  徴

   ブロイラーと比べて肉は赤味を帯び、「うまみ」があり、脂肪が適度で肉じまりも良く、歯ごたえも
  適当で、長く煮込んでも形くずれしなく、コクと甘みがあり豊富な肉汁を含んでいるため和風料理に、
  洋風料理にと幅広い料理メニューに利用いただけます。
  (取り扱い商品料理方法の項を参照)

  戻る