![]() |
材料 ・4Lの果実酒用ガラス瓶 ・国産天然はちみつ 3kg ・青梅(大粒) 1kg〜1.5kg 作り方 @青梅は出来るだけ青く新鮮な固い実を選び、よく洗って水分を 拭き取ります。 A竹串、つまようじなどでヘタを取り除き、穴を4〜5個所あけ ます。 B青梅をはちみつの中に漬け込み、翌日より1日1回〜2回、1 分〜2分間位、大きなシャモジで青梅のエキスとはちみつがよ く混ざるようにします。(約2週間程度続ける) C約1ヶ月で飲むことが出来るが、長く置くほど味が良くなりま す。 Dはちみつが青梅から水分と栄養分を抽出しますので、泡がでま す。瓶の外に出てきた泡を拭き取り、なるべく涼しい所で保管 してください。 E最初から冷蔵庫で保管しながら作りますと、梅は青いままで泡 もでません。 召し上がり方 ・水や炭酸水で6〜7倍に薄め、氷を浮かべます。 ・冷たい牛乳で4〜5倍に薄め、かき混ぜますとヨーグルト風味の 飲み物になります。 ・焼酎、ウイスキー、ジンなどで薄めると梅酒カクテルになります。 ・梅の実もおいしく召し上がれます。 ・寒天で固めるとおいしいゼリーが出来上がります。 ・ホットでも召し上がれます。 |
![]() |
材料 ・広口のガラス瓶 ・国産天然はちみつ1kg ・レモン(大きめ)5個 作り方 @レモンを水洗いして半分に切り、絞り器で絞ります。 Aレモンの果汁のみをはちみつが入った瓶に注ぎます。 B1日1回、4〜5日間必ずよくかきまぜます。 C冷蔵庫で保存してください。 召し上がり方 ・アイスの場合には、水で4〜5倍に薄め、氷を浮かべます。 ・ホットの場合には、お湯で4〜5倍に薄めてお飲みください。 |
![]() |
材料 ・広口のガラス瓶 ・国産天然はちみつ1kg ・かりん1個(300〜350g) 作り方 @かりんを良く洗い、水分をよく拭き取ります。 A縦2つ、または4つに割ります。 BAを横にして5mm前後の厚さに切ります。 C広口の瓶にBと種子も一緒に入れ、すぐにはちみつを注ぎます。 D翌日より1日1回、1分〜2分間程度スプーンで、かりんの エキスとはちみつがよく混ざるようにしてください。 (約2週間位続けると出来上がりです。) Eさらに2週間程、置いておくとおいしくなります。 F涼しいところで保存してください。 召し上がり方 ・熱いお湯で4〜5倍に薄めてお飲みください。 ・よく漬かったかりんを1枚〜2枚、熱い紅茶に浮か べますと一味違った紅茶がお試しいただけます。 |
魚 | 照焼き、かば焼きのたれにはちみつを加えるとテリがよくなります。 |
肉 | 焼き肉用のたれにはちみつを加えると風味が増します。 |
酢の物 | 三杯酢にはちみつを加えると味がマイルドになり、風味が増します。 |
パンケーキ | 生地にはちみつを加えると出来上がりがよくふくらみ、しっとりします。 |
ヨーグルト | 風味が増し、味が引き立ちます。 |
フルーツ | キイウイ、パイナップル、グレープフルーツなどの酸味のある果実に良く合います。 |
![]() | 表紙へ戻る |